お知らせ
ショッピングカートのカスタマイズは、BASEのみに変更しました
カラーミーショップの都度のプラン変更・仕様変更による料金の変動により
カラーミーショップのカスタマイズをプランから外し、BASEのカスタマイズを主とすることにいたしました。
理由の1つに、月々834円でご契約されていたお客様のプランが、2022年より月々4,950円(約6倍)に値上がりし
新しくできたフリープラン(無料)に変更することもできず、、、お困りになったためです。。
今後もしも、また大きな料金変動があったら、、と考慮いたしました。
ちなみに、決済機能が不要な場合は、カート機能付きメールフォームもWordpressに組み込み設置致しておりますので
必要な際はご相談くださいませ。
BASEなどの外部カートを使わず、ショッピングカート機能付メールフォームの設置
このほど、BASEなどの無料カートを使わず、
シンプルにホームページから注文のみを受けとるカートが欲しいとのご要望ございまして、PHPにて開発し完成しました!
BASEなどの無料カートを使わない理由は、無料カートの管理画面の操作が難しく感じるらしく、
言われてみますと確かに。そうかも。
ということで、カート機能を所持したメールフォームの拡大版のようなものを作成してみました。
クレジット決済機能や配送料設定はありませんが、メールにて送料やお振込み先をご連絡すれば問題なく簡単にシンプルに使えます。
商品一覧
商品詳細ページ
カートの中
ゆくゆくはWordpressに埋め込んで、商品追加も簡単にできるようにと
続けて開発中です。
——————————-
追記・・・2022年3月20日 Wordpressに組み込んで、商品追加・削除も簡単にできるようになりました!
デジタルハリウッドSTUDIO鹿児島校でのセミナー、無事に終わりました♪
3月4日、デジタルハリウッドSTUDIO鹿児島校「開校に伴うセミナー」でお話させていただきました。
コロナの関係で、人数制限があり
オンラインで聴講してくださった方もいらして、心より感謝申し上げます。( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人)
結果から申し上げますと、
女子会のような、楽しいセミナーとなりました。
受講者の方々の参加目的は様々でしたが
みなさまそれぞれが初対面であるにもかかわらず、
休憩時間は、友達のように会話を楽しんでいらっしゃいまして、
和気あいあいとした2時間30分でした。
私は1部の担当で、2部は、私も後ろの方で聴講させていただきました。
勉強になりました!ありがとうございます( ´ᵕ`* )❤︎
4月の開講が楽しみです。
女性向けのセミナーでお話をさせていただくことになりました
ご縁ございまして、デジタルハリウッドSTUDIO鹿児島校の開校に伴う女性向けのセミナーでお話をさせていただくことになりました
4月からは、トレーナーとしても
携わらせていただくことになりました。
在宅での作業が多い私にとって
人と会う機会があるのは、心救われます。
ありがとうございます。
セミナーは令和4年3月4日にあり、詳細は2月19日付のリビング新聞に掲載されておりますが
こちら↓のページにも記載ございます。
https://school.dhw.co.jp/school/kagoshima/event/event20220304.html
私は「PC未経験者からWebデザイナーになるまでの話」をいたします。
さかのぼって21年前からのおはなし。
とはいえ、そもそも私は職人なので、人前で話しなれていません・・・汗
ご容赦くださいmase( ´•ᴗ•ก; )
年末年始休業のお知らせ
いつもお世話になり、ありがとうございます。
誠に勝手ではこざいますが、当サイトの年末年始休業につきまして下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます。
何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
◆年末年始休業期間:2021年12月28日(火)~2022年1月4日(火)
2022年1月5日(水)から通常通り営業させていただきます。
メールでのお問い合せは1月5日より順次ご対応させて頂きます。
【お客様 各位】ご依頼と納期とスケジュールにつきまして
お客様 各位
いつも大変お世話になっております。
ご依頼をお受けします際に、だいたいの開始日と納品希望日をお尋ねしまして、
同時進行しても、ご迷惑をおかけすることのないスケジュールと判断できました場合
お受けさせていただいているのですが
この度、各クライアントさまのご都合による予定変更などで
複数の案件が、予想以上に重なってきております。
そのため、既に動いている案件を除き、
諸事情によりご依頼時のご予定から遅れているクライアントさまにおきましては
作業をしばしばお待たせしてしまう可能性がございますこと、何卒ご理解いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
(上記、メールにても、一斉送信させていただいております。)
2021年 夏季休暇のお知らせ
いつもお世話になりありがとうございます。
当サイトでは下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
2021年8月11日(水)~2021年8月16日(月)
夏季休業期間にいただきましたお問い合わせは17日(火)より、順次ご返信して参ります。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
wordpress5.8からIE11のブラウザはサポート終了。更新ボタンをポチっと押さないように。。
ホームページ制作の際、いつも最新のwordpressを導入しているのですが
wordpress5.8は「Internet Explorer 11 サポート終了」と、でかでかダッシュボードに表示されました。
調べてみますと、7月に公開されたWordPress 5.8から「Internet Explorer 11」のサポートを終了、と
WordPressの公式ブログに、正式に記載されておりました。
Internet Explorer 11のサポートは今回のリリースに含まれません。
これは、将来的に修正されないサイト管理上の問題が発生する可能性があることを意味します。
現在、IE11を使用している場合は、最新のブラウザーに切り替えることを強くお勧めします。
IE11サポート終了に伴い、WordPress 5.8以降のwordpressのIE11での動作確認はされなくなるため、
IE11でWordPressサイトを表示した際に、機能や表示で不具合が発生することがあります。
(サポートは終了しているため、発生した不具合は改善されることがありません。)
現在wordpress5.7以下で作られているホームページを、wordpress5.8以降にアップデートさせますと
テーマやプラグインにおきまして不具合が発生する可能性が出てきます。
上記、ご一読の上、アップデートの際は、バックアップをとるなど慎重な対応が望まれます。
更新ボタン(アップデートボタン)をポチっと押さないように。。。汗
【Wixからお引越し】Wixでは301リダイレクトのrefreshタグが使えないので代替対応
最近Wixで作成したホームページでの運用をやめて、Wordpressでリニューアルするお客様が増えました。
wixは301リダイレクトが使えないため、ドメインを取得して運営されている方は、ドメインを移管させた方がサイトの情報が簡単に引き継げて便利です。
問題は新規ドメインを取得して、ホームページをリニューアル運営するときです。
301リダイレクトが使えないと・・・
←301リダイレクトが使えないと、グーグルのサーチコンソールでアドレス変更設定が出来ません(´;ω;`)ウゥゥ
そのため、Googleに情報が引き継げません。
引き継げないと、全くの新しいサイトとして、1からの出発になってしまいます。
1からの出発になりますと、たとえばホームページのタイトル名で、検索上位にヒットしなかったりしますので、、
それを少しでも回避するために、URL正規化のcanonical属性を設置したり(←こちらは設置できる)、せめてリダイレクトだけでもと設定してみました。
結果、なんとか、サイト名検索で旧wixのURLと同じ位置まで上がってきました!
というわけで、↓こちらwixのリダイレクト設定になります。
wixで、301でなく、ただのリダイレクト設定方法
301リダイレクトではなく、ただのリダイレクト設定になります。
通常は、こちら↓のタグなを、旧ホームページのhead内に記入すれば新ホームページにリダイレクトされます。
<meta http-equiv="refresh" content="0; URL="新ホームページのURL">
他にも.htaccessに記載などありますが
wixでは.htaccessファイルは使えませんし、head内にタグも追加できません。
いろいろ調べた結果こちらで、リダイレクトできることがわかりました。
①ログイン
②タグを黄色い部分に記載して保存をクリック(参考画像では聖夏オフィスに飛ばしています)
import wixLocation from 'wix-location';
$w.onReady(function () {
wixLocation.to("リダイレクト先URLを記載");
})
③今すぐ公開
①~③の設定でwixサイトは2秒後くらいに新しいサイトへ飛びます
WordPressホームページ制作&ネットショップ制作の実例を追加いたしました
BASEを導入して作成したネットショップホームページの実例を2例追加いたしました
↓こちらよりご参照くださいませ。
https://www.seika-office.com/hiyou/wordpress/