お知らせ

グーグルが全サイトをMFIに強制移行!2020年9月までにホームページをスマホにも対応させた作りに!

2020-05-20

Googleが2020年9月に、全てのホームページのMFI(モバイルファーストインデックス)移行を実施すると公式ブログで発表しました。

o simplify, we’ll be switching to mobile-first indexing for all websites starting September 2020.
Announcing mobile first indexing for the whole web

MFI(モバイルファーストインデックス)とは、パソコン用のホームページを評価するのではなく
スマホサイトを基準に評価していくというものです。
パソコン専用サイトは、ランキングが下がる可能性があります。

今後の新しいWEBサイトにはレスポンシブWEBデザインを推奨しています。

While we continue to support various ways of making mobile websites, we recommend responsive web design for new websites. We suggest not using separate mobile URLs (often called “m-dot”) because of issues and confusion we’ve seen over the years, both from search engines and users.

今年の9月以降の検索結果が大きくかわってくると思われます。
まだ、スマホサイトへ対応されていない方は、対策を。


カラーミーショップが【新型コロナ対策支援】で新規出店時の初期費用無料を実施中【2020年5月29日まで】

2020-05-04

新規出店時の初期費用無料

30日間のお試し期間があるので、ネットショップをしてみたいけれど、、
とためらっていた方などはいいチャンスではないでしょうか?


カラーミーショップなどは単体でも、ご利用可能です。
ただ、お知らせ機能など、記事を書いて発信する機能には向かないため集客を考えるのであれば、
ホームページとの併用をお勧めしますが、

カラーミーショップのみの、画像差し替えやお色変更なども承っておりますので
必要な際はお問い合わせください。


令和2年度補正予算【コロナ特別対応型】小規模事業者持続化補助金の申請受付が開始されました

2020-05-02

令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の公募が開始されました。
第1回受付締切が5月15日(金)必着、
第2回受付締切が6月 5日(金)必着となっております。

申請は最寄りの商工会議所および商工会です。
ホームページ制作やネットショップ制作も補助金の対象となっております。

※令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金【一般型】とは、制度等に一部異なる点がございますので、ご注意ください。

【関連サイト】
中小企業庁
鹿児島市商工会

もっと詳しく詳細を書きたいのですが、今バタバタしておりまして追って記載するつもりですが
締め切りも迫っておりますのでこちら、miteklさまのサイトが詳しく記載してありますのでご案内いたします。

書類の書き方など鹿児島産業支援センター内のよろず支援拠点さまでも無料にてアドバイスしてくださいます。
ご希望ございましたら、ご紹介いたしますのでご連絡くださいませ。


第2回小規模事業者持続化補助金が募集中です。受付締切6月5日(金)

2020-05-01

商品を宣伝したい・ホームページを開設したい時に、ぜひ活用していただきたい制度です。
小規模事業者の事業を継続・発展させるために、商工会議所のサポートを受けながら経営企画書を作成し、
計画にそって行う事業に対して補助金を支給して支援してくれます。

補助率は2/3!最大で50万円の支援が受けられますので、
75万円かかる補助対象の事業なら50万円が補助されるため、実質かかる費用は25万円になります。

小規模事業者持続化補助金 詳細ページ

第1回受付締切 第2回受付締切 第3回受付締切 第4回受付締切
申請書類一式の送付締切 2020年3月31日(火)
【最終日当日消印有効】
2020年6月5日(金)
最終日当日消印有効】
2020年10月2日(金)
【最終日当日消印有効】
2020年2月5日(金)
【最終日当日消印有効】
採択結果公表 2020年5月下旬頃予定 2020年8月頃予定 2020年12月頃予定 2021年4月頃予定
補助事業の
実施期間
交付決定通知受領後から
2021年1月31日(日)まで
交付決定通知受領後から
2021年3月31日(水)まで
交付決定通知受領後から
2021年7月31日(土)まで
交付決定通知受領後から
2021年11月30日(火)まで

お申込み詳細


ネット中継販売(インターネットライブ配信しながら疑似対面販売)

2020-04-24

先月から、インターネットとホームページを活用して
ライブ販売をしたいというお客様のお手伝いをしています。

●どのツールがいいのか、
●お客様の会社にとっては、どのような方法が一番最適なのか

打ち合わせを繰り返し、テストにテストを繰り返し。

そんな最中。

今朝、NHKで「中国一変する小売業の現場」と題してニュースが流れていました。
私たちは勝手に”ライブ販売”と呼んでいましたが「ネット中継販売」とアナウンサーの方は呼んでいました。
売上が10%アップしたとか。
ネット中継販売

それに伴い新しい職業も生まれてきているようです。
ネット中継キャスター!
売上をあげるためには、どのように売るのか、魅せるのか、コミュニケーション能力など必要なようです。

ネットの普及で、SEやユーチューバーといった仕事が生まれたように
今までになかった仕事がこれからもどんどん生まれてきそうです。

お客様のサイトがお見せできるカタチになりましたら
ご紹介差し上げたいと思います。


ケースバイケースでツールを使いわけてオンライン対応。【緊急事態発言を受けて】

2020-04-17

ミラサポが5月7日までオンラインでの指導になりました。
よろず支援拠点そのものも、オンラインに移行のようです。

ホームページの操作説明などは、
パソコン画面をそのまま見せながらスカイプがとても便利でしたが
1対1でなく、数人に対してアドバイスや指導、ミーティングなどはZoomでしょう。

スマホの出現で、パソコンを持っていなくても、スマホさえあればどこでも出来るのは便利です。
wifi環境でないとデータ通信料が不足してしまうことは難点ですが;)

zoomでなくても、少人数であればラインもいいかもですね。
といっても200人まで参加できるようです。
オンライン飲み会とか、気軽に使えそうです。

オンラインに切り替えることにより、意外とそれが快適だったという人もでてきていて
結果的に、このままインターネットを活用した時代に突入していきそうです。


インターネット活用は必須な時代に。

2020-04-09

今まで、ホームページを持っていらっしゃらなかった方々、
インターネットを活用したことのなかった方々が、
どんどん参入してきております。

例えば
先日、商工会議所からの派遣で、某不動産会社さまのところにお伺いしてきたのですが
空き部屋を民泊として利用することにし
民泊専用サイトに登録したら、家賃の倍以上の収入が得られるようになったため
これを期に、ホームページも立ち上げることにした、
など。

外出自粛の今、皆さま、インターネット閲覧が多くの時間を占めていると考えられます。

ホームページ、ネットショップ、動画配信などなど
アイデアを出して
いろいろな視点からインターネットを活用してみてはいかがでしょうか?


4月よりプランと料金改定のお知らせと・・・

2020-04-07

ワードプレスのアップデート(バージョン)に伴い
導入プログラムおよびホームページ設定における作業が増えたため、
プラン内の項目なども見直しまして、
4月よりプラン名および基本料金を改定させていただくことになりました。

業務委託契約の会社さまにおきましては、契約時と変更ございません。

なお、告知が4月途中になってしまいましたので
旧価格にてご検討いただいていたお客様に関しましては
その旨お伝えいただけましたら、4月中のご依頼でしたら、旧価格にて承ります。

何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


ホームページ制作は「相見積もり」をとって「制作内容」の2つは必ずチェックしましょう

2020-02-03

先日、昨年作ってもらったというホームページのご相談で、某会社さまにお会いいたしました。

SEO対策とコンテンツについてのご相談だったのですが
昨年作っていただいたホームページにもかかわらず、作りは10年ほど前の作りでした;

10年ほど前の作りとはいえ、費用はそれなりにかかったと思われ、
胸が痛みました。

今回の場合は、ご依頼されたお客様も、制作した側もどちらも
ホームページについてあまり詳しくなかったと思われます。

詳しくなければなおさら、大きな買い物をするときは
同業者に相見積もりをとって、内容がガタガタなこともありますので、制作内容を確認されることを強くお勧めします。

費用が高いから安心、安いから心配、ではなく
費用と内容どちらも見比べて、妥当かどうか判断しましょう。
わからないときは公共機関の専門(お近くの商工会議所のエキスパートやよろず支援拠点の専門家)に相談されることをお勧めします。


ショッピングカートの導入で販路が全国に広がります。

2020-01-18

最近、よろず支援拠点を通したミラサポ指導などで、ショッピングカートの導入方法について
ご説明&アドバイスにお伺いすることが多くなってきております。

各無料カートから有料カートのメリットおよびデメリットをご説明差し上げ
操作方法やカスタマイズアドバイスなどをしております。

店舗での販売はもちろんですが
カートを利用することで、販路が全国に広がります。
ショッピングカートの導入

本日、昨年末にお伺いし、カートを取り入れた老舗の会社さまより、
「売れました!」
とお悦びのお電話をいただきました。

商品数は少ないのですが
ホームページとリンクづけたことで、
ホームページを訪れた方がご購入されたのでしょう。

結構、大きな金額でしたし、
初めてネットで売れたという事実は、今後の意欲にも繋がることでしょう。

私も、約20年前はじめてネットから依頼がきたときの高揚感は
今でも忘れることはできません。

インターネットを活用することで、販路は確実に広がります!
(もちろん、売り上げに繋がる努力も、店舗同様必要です)

PS・・・ちなみに20年前は、インターネットで1円でも売れたらすごいよ!、という時代でした。


« Older Entries Newer Entries »